「エフサステクノロジーズ株式会社」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
ページの作成:「内容」 |
編集の要約なし |
||
1行目: | 1行目: | ||
'''エフサステクノロジーズ株式会社''' (えふさすてくのろじーず、英称:Fsas Technologies Inc.)は、サーバやストレージの開発・製造・販売・保守、ネットワーク製品の販売・保守、および法人向けPCの販売を行う企業。 | |||
== 概要 == | |||
一時[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%A8%BC%E5%88%B8%E5%8F%96%E5%BC%95%E6%89%80 東京証券取引所]第一部に上場していたこともあるため、富士通のグループ会社の中でも知名度は高い。グループ再編の中、富士通から多くの技術者を受け入れ中。 | |||
[https://ja.wikipedia.org/wiki/2007%E5%B9%B4 2007年](平成19年)[https://ja.wikipedia.org/wiki/7%E6%9C%881%E6%97%A5 7月1日]に社名を富士通サポートアンドサービスから富士通エフサスへ変更した。ロゴも独自ロゴから富士通ロゴへ変更。 | |||
== 事業概要 == | |||
* サーバやストレージの開発・製造・販売・保守 | |||
* ネットワーク製品の販売・保守 | |||
* 法人向けPCの販売 | |||
== 沿革 == | |||
* [https://ja.wikipedia.org/wiki/1989%E5%B9%B4 1989年]([https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%90 平成]元年)- 富士通株式会社CE本部より、通信・情報処理機器の保守・修理を事業目的に分離し、'''富士通カストマエンジニアリング株式会社'''を設立。 | |||
* [https://ja.wikipedia.org/wiki/1996%E5%B9%B4 1996年](平成8年)- 株式会社富士通サポート・テクノロジを合併し、商号を'''富士通サポートアンドサービス株式会社'''に変更。人材派遣事業を目的とするエフサス・クリエ株式会社(現:富士通エフサス・クリエ株式会社)を設立 。 | |||
* [https://ja.wikipedia.org/wiki/1997%E5%B9%B4 1997年](平成9年)- 公営競技場システム事業を展開するトータリゼータエンジニアリング株式会社を子会社化。 | |||
* [https://ja.wikipedia.org/wiki/2001%E5%B9%B4 2001年](平成13年)- 東京証券取引所市場第一部上場。 | |||
* [https://ja.wikipedia.org/wiki/2004%E5%B9%B4 2004年](平成16年)- 富士通との[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BA%A4%E6%8F%9B 株式交換]により上場廃止し、100%子会社となる。 | |||
* [https://ja.wikipedia.org/wiki/2005%E5%B9%B4 2005年](平成17年)- 本社事務所を東京都港区芝公園に移転。 | |||
* [https://ja.wikipedia.org/wiki/2007%E5%B9%B4 2007年](平成19年)7月1日 - 商号を'''株式会社富士通エフサス'''に変更。 | |||
* [https://ja.wikipedia.org/wiki/2010%E5%B9%B4 2010年](平成22年)5月6日 - 本社事務所を神奈川県川崎市に移転。 | |||
* [https://ja.wikipedia.org/wiki/2021%E5%B9%B4 2021年]([https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A4%E5%92%8C 令和]3年) | |||
** 4月1日 - エコリティサービス株式会社を吸収合併。 | |||
** 10月1日 - 富士通エフサス・クリエ株式会社の株式51%を[https://ja.wikipedia.org/wiki/UT%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97 UTグループ]株式会社へ譲渡。 | |||
* [https://ja.wikipedia.org/wiki/2022%E5%B9%B4 2022年](令和4年) | |||
** 4月1日 - 株式会社富士通SSLパワードサービスを吸収合併。 | |||
** 10月1日 - 富士通エフサスシステムズ株式会社を吸収合併。 | |||
* [https://ja.wikipedia.org/wiki/2024%E5%B9%B4 2024年](令和6年) - 富士通のハードウェア事業を統合し、商号を'''エフサステクノロジーズ株式会社'''に変更<ref>[https://pr.fujitsu.com/jp/news/2023/12/26-1.html?_gl=1*1bpgjdg*_ga*MTc3NTUxNjk3My4xNzE2ODYzOTcw*_ga_GSRCSNXHW8*MTcxNjg2Mzk2OS4xLjAuMTcxNjg2Mzk2OS4wLjAuMA..*_ga_91EM7ZCBY7*MTcxNjg2Mzk3MC4xLjAuMTcxNjg2Mzk3MC42MC4wLjA. サーバやストレージなどのハードウェア専業会社「エフサステクノロジーズ株式会社」を発足]富士通 2023年12月26日</ref>。 | |||
== 連結子会社 == | |||
* エフサステクノロジーズ東⽇本株式会社 | |||
* エフサステクノロジーズ⻄⽇本株式会社 | |||
* エフサステクノロジーズ太陽株式会社 | |||
* Fsas Technologies Taiwan Inc. | |||
== 出典 == | |||
{{脚注ヘルプ}} | |||
<references></references> | |||
== 外部リンク == | |||
* [https://www.fsastech.com/ エフサステクノロジーズ] | |||
* [https://www.fujitsu.com/jp/group/fsas/about/subsidiaries/fecs/ エフサステクノロジーズ東日本] |
2025年8月5日 (火) 00:17時点における版
エフサステクノロジーズ株式会社 (えふさすてくのろじーず、英称:Fsas Technologies Inc.)は、サーバやストレージの開発・製造・販売・保守、ネットワーク製品の販売・保守、および法人向けPCの販売を行う企業。
概要
一時東京証券取引所第一部に上場していたこともあるため、富士通のグループ会社の中でも知名度は高い。グループ再編の中、富士通から多くの技術者を受け入れ中。
2007年(平成19年)7月1日に社名を富士通サポートアンドサービスから富士通エフサスへ変更した。ロゴも独自ロゴから富士通ロゴへ変更。
事業概要
- サーバやストレージの開発・製造・販売・保守
- ネットワーク製品の販売・保守
- 法人向けPCの販売
沿革
- 1989年(平成元年)- 富士通株式会社CE本部より、通信・情報処理機器の保守・修理を事業目的に分離し、富士通カストマエンジニアリング株式会社を設立。
- 1996年(平成8年)- 株式会社富士通サポート・テクノロジを合併し、商号を富士通サポートアンドサービス株式会社に変更。人材派遣事業を目的とするエフサス・クリエ株式会社(現:富士通エフサス・クリエ株式会社)を設立 。
- 1997年(平成9年)- 公営競技場システム事業を展開するトータリゼータエンジニアリング株式会社を子会社化。
- 2001年(平成13年)- 東京証券取引所市場第一部上場。
- 2004年(平成16年)- 富士通との株式交換により上場廃止し、100%子会社となる。
- 2005年(平成17年)- 本社事務所を東京都港区芝公園に移転。
- 2007年(平成19年)7月1日 - 商号を株式会社富士通エフサスに変更。
- 2010年(平成22年)5月6日 - 本社事務所を神奈川県川崎市に移転。
- 2021年(令和3年)
- 4月1日 - エコリティサービス株式会社を吸収合併。
- 10月1日 - 富士通エフサス・クリエ株式会社の株式51%をUTグループ株式会社へ譲渡。
- 2022年(令和4年)
- 4月1日 - 株式会社富士通SSLパワードサービスを吸収合併。
- 10月1日 - 富士通エフサスシステムズ株式会社を吸収合併。
- 2024年(令和6年) - 富士通のハードウェア事業を統合し、商号をエフサステクノロジーズ株式会社に変更[1]。
連結子会社
- エフサステクノロジーズ東⽇本株式会社
- エフサステクノロジーズ⻄⽇本株式会社
- エフサステクノロジーズ太陽株式会社
- Fsas Technologies Taiwan Inc.
出典
- ↑ サーバやストレージなどのハードウェア専業会社「エフサステクノロジーズ株式会社」を発足富士通 2023年12月26日